Quantcast
Channel: コノルブログ »フレームワーク
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live

LithiumでControllerからViewへの値の渡し方

LithiumでControllerからViewに値を渡す方法としては何通りかの方法があるようです。 Lithiumのバージョンは0.9.5です。 /* 各パターンView内で $hoge === 'huga' と $piyo === 'opo' に展開されます。 */ // 連想配列をreturnしてやる public function ex1() { return array('hoge'...

View Article


\lithium\data\collection\Documentがよく分からない挙動な件について

LithiumのSomeModel::find(‘all’)で戻ってくる\lithium\data\collection\Documentがよく分からないんです。 Lithiumのバージョンは0.9.5、MongoDB使用。 まず、 // 10件取得したと仮定 $posts = SomeModel::find('all'); $count = 0; while($post =...

View Article


Lithiumで作ってみたその1

Lithium: the most rad php framework Lithiumいいですね!サイトがカッコいいです。左下とか! というわけなのでLithiumで投稿、変更、削除の流れでサンプルを作ってみました。 まず初めに結果はこれです。 http://sample.conol.jp/lithium/app_sample/sample1/posts...

View Article

Lithiumで作ってみたその2

前回のLithiumで作ってみたその1の続きです。 まず初めに結果はこれです。 http://sample.conol.jp/lithium/app_sample/sample1/posts えっと… どこまでやったっけ… 前回sample1/postsができたので次は投稿追加用にsample1/add作ります。...

View Article

Lithiumのsaveでうまくアップデートが出来ない件について

Lithium 0.9.5でMongoDB使った時の話です。 追記 2010/11/7: ※ この問題はLithium 0.9.9で修正されているようです!(∩´∀`)∩ワーイ http://dev.lithify.me/lithium/wiki/releases/0_9_9 > Fixing issue where Mongo IDs would be written as strings...

View Article


Lithiumで作ってみたその3

前回のLithiumで作ってみたその2の続きです。 まず初めに結果はこれです。 http://sample.conol.jp/lithium/app_sample/sample1/posts 今回は投稿の削除用に/sample1/delを作ります。 Sample1のコントローラーに削除用のdelを追加します。 /sample1/del/{:削除するデータのid}...

View Article

Lithiumで作ってみたその4

Lithium 0.9.9が出ていましたね! http://rad-dev.org/lithium/wiki/blog/Lithium-0-9-9-99-Problems-But-a-Framework-Aint-One でもこの記事はLithium 0.9.5を対象にしています。早くLithium 0.9.9にしたい! というわけで前回のLithiumで作ってみたその3の続きです。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live